軽く斜め読みした。
いけそうなんはこいつら。

《白鳥の歌》
軽くて確定カウンターで、範囲が無効よりも広い。
多分使える。

《エレボスの鞭》
今回一番の注目株。
加工で釣り竿が持ってこれる&速効付与。
地味につく絆魂もおいしい。
横にトークン広げてアタックはヤバい香りがする。

《骨読み》
カードを捨てる役割を担わせているのでなければ、
強迫的な研究とポジ争いできそう。
夜の囁きとかとの交換はマナコストの問題で要検討。

《死者の神、エレボス》
ぎりぎり行けそうな気がしなくもない。
まあ、これいれるなら他にカードがある気もする。

《ニクスの祭殿、ニクソス》
色マナ2個でフィルターランド、3つできな臭い感じで、
4マナ出るなら無視はできないレベル。
ファイコロ、JACE、小Jaceあたりで2個まで稼げるんだし、
ある程度狙って動けば、4マナくらい色マナが出るんじゃね、これ。

最近、こいつが面白いと思うようになりました。

従来のコンボコンボしたやり口だけではなく、
こちらから攻める動作もこれがいれば可能だからです。
ウーナからダイレクトアタック20点強が来るのは予想されにくいですしね。
3人対戦相手がいれば、ブロッカーのいない人もいるでしょうしね(w

使う以上は本体も重いので、出した後にスペルを使いにくいため、
ターン追加系が必須になります。

本来ターン追加系はウーナと余り相性が良くありませんが、
ファイコロやPWを活用すればそこそこまとまるんじゃないかなあと。

わりと現実路線の話をするなら、
時間の熟達を奇跡公開で合計7マナなので、
ターンが来たらあるだけのスペル使ってからのアタックであれば、
まあ一人くらいやれる目がありますし、
ブライトハース+バサルト+独楽やら未来予知+独楽とか
このあたりが絡むと必殺の域には届きます。

と、言うわけでちょっと研究してみようと思います。

あれこれ考えた結果、ウーナに搭載するなら、
おにぎりトリスケより、パラジウムピリパラのが良いと思うようになった。

============================理由====================================

おにぎりトリスケは、マナコストの関係上120点分が出せるか怪しい。
ボブの関連でマナコストはやっぱり抑え目にしたい。

おにぎりトリスケは、引いてしまったときに苛立つ。超苛立つ。
トリスケは使えなくも無いけど、やっぱり重い。
パラジウムはワンチャン摩滅したパワーストーンのつもりで展開できて、
マナ加速に寄与するし、いざってときはブロッカーになってもなる。
これを割ってくれるなら墓地に行ってくれたと思えば良いし。

青チューとの絡みで、生き埋めの相方はインスタントかソーサリーにしたい。
それなら別に死体のダンスでもよくね?パリンクロンともかみ合うし。

必死こいて通した生き埋めの後、対戦相手にネクロマンシーでご無礼されて、
藁のように死にたくない。
(流石に天才のひらめきとか持ってる相手だったらダメだけど、
 実質2枚コンボになるわけだから、成立の可能性は低い・・・と思う)

有色無限マナに到達できれば、ハードキャストしちゃえば良くなる。
(ウーナが邪魔とかで下に送られない限り・・・って、持ってたらその前に使うっしょ)

ピリパラは産廃だけど、一応大建築家とコンボが組める。
(そこまで入れるかどうかは別の問題としても、2つのコンボに絡めるのは大きい)

======================================================================

まあ、こんな感じかなあ。

だらだら書いたけど、有色マナが勝利に密接に絡むわけだから、
そっちにつなげた方がいいんじゃないか的な考え方なわけです。

ぼちぼち最新版を上げる予定です。

劣化セドリックになる気配濃厚なんだけど、
一応考えられそうなのを( ..)φメモメモ

基本っぽい連中

山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord
 +アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist+3マナ出るアーティファクト
  
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
 +練達の変成者/Master Transmute+荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus

パリンクロン/Palinchron 
 +幻影の像/Phantasmal Image

==================
ならず者エンジンも中々悪くなさそう。

奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor
鼠の短牙/Nezumi Shortfang
鼠の墓荒らし/Nezumi Graverobber
マーフォークの物あさり/Merfolk Looter
ルートウォーターの泥棒/Rootwater Thief
+
悪名高き群れ/Notorious Throng
ヤスデ団/Earwig Squad

単体でもそこそこ面倒な連中ばっかりなので、
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner
とか装備品でケアしてやると、場を荒らしてくれそう。

==================
殴ることを主体に考えるなら、時間のねじれ系は欲しい。
そうなると、当然こいつも実戦配備。

ネクロポーテンス/Necropotence
 
殴りつつガッツリ引いて、もう一回時間を飛ばすか、
足りないコンボ要素引いて無限マナへ。

==================
自分のリセットも前提にこれもほしいかな。

生ける屍/Living Death

で、これが入るなら、

不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed
+
トリスケリオン/Triskelion

も入ってていいんじゃまいか?

パーツを落とすために、

生き埋め/Buried Alive

ついでだから、生物の整理のために入るサクり台を利用して・・・

死体のダンス/Corpse Dance
+
パリンクロン/Palinchron 

このへんまで視野に入れてよさげ?
…殴ってないですね、すいませんorz

==================
面倒くさいTIP持ちを使いまわす忍者エンジン。

悪意の大梟/Baleful Strix
呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite
+
深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours

==================
しむらー憎悪しよーぜー

憎悪/Hatred
+
観戦持ち

==================

あれ?なんかみょーにやれそうな気配www
アイデアは吐き出したので、誰か作ってみてくださいw

考えているといつのまにか生物が増えている件。

それだけ青と黒の生物のアドのガメ方がヤバいってことなんだろーなー。
探せばまだまだあった件。

イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah
7マナと重いけど、何でも壊せるし、
加工/Fabricateでサーチできる上に墓地を経由することで、
再利用可能と言う面白い茶色。
これとTransmute Artifactとか、潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant
とか、練達の変成者/Master Transmuterとの
相性は吐き気をもよおす何とかのレベル。
ブレイズとか置いて、わざとサクるのとかも夢が広がる。

全ては塵/All Is Dust
有色のパーマネントの展開を絞って、
7マナ到達したらリセットで爆アドってのは、わりとウーナにとっては合理的。
何でも壊せるのはやっぱり偉大。

鋼のヘルカイト/Steel Hellkite
これも加工/Fabricateで持ってこれるし、壊すものを選べる。
やっぱりEDHもパーマネントの強いのは2~3あたりに固まってるので、
一回通るだけで1人の展開を一気に削り取ることを期待できる。
何気に無色マナでパワーがあがっちゃうので、
無色無限マナからのフィニッシャーにもなる。
速攻持ってないし、先置きしたら間違いなく落とされるのが欠点。

番外編~生物対策~

あんまし注目されてなさそうなのを集めてみる。

火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
EDHは生物が少なめだけど、場に残すとヤバい連中ばかりで、
さらにタフネスが低いものが多い。
同じような位置づけに梅澤の十手/Umezawa’s Jitteがいるけど、
場合によっては生物を犠牲にしなきゃいけない十手と違って、
空いているところを殴らせてもらって、マズイ生物に2点とかできる。
その上、ドローまで付いてくる罠。

プロテク青もドレイクやら不実対策で、選考の材料にもなるのも偉大。
ウーナの生物は場に出て仕事を終える連中か、
場に残り続けることに意味を持つ連中が多いので、
そいつらがドローまで加速してくれるとすれば、結構意味がありそう。

マスティコア/Masticore
手札が増えなくなる欠点を飲んでも場に残ってもらう意味のある生物。
4マナ構えて突っ立ってるだけで、タフ2の生物に生存権がなくなるのは大きい。
捨てたのを釣竿で拾うプレイングも中々悪くなさそう。

初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer
2枚くらいで-2/-2でもわりと上等。
たくさんカードを持っている状態で突っ立っておくのも強い。

カラストリアの血の長、ドラーナ/Drana, Kalastria Bloodchief
基本コスパが高めで、除去も4マナからタフ2を潰し始める。
この手の能力はタップだったり、使用回数に制限があるんだけど、
何故か複数対象にばら撒ける。。。。

ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord
随分古いカードなのに、今見ても普通に強く見える不思議生物。
生贄要求はきついけど、コントロール奪取系に耐性を持つ。
酔いさえとければ、ズアーも落とせるのもナイス。

いきなりバージョンがとんだ!!

エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor
呪文滑り/Spellskite
金粉のドレイク/Gilded Drake
幻影の像/Phantasmal Image
闇の腹心/Dark Confidant
粗石の魔道士/Trinket Mage
奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner
大建築家/Grand Architect
セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress
未来の大魔術師/Magus of the Future
聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx
パリンクロン/Palinchron
潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant
夜陰明神/Myojin of Night’s Reach
15

≪カウンター≫
否定の契約/Pact of Negation
無効/Annul
否認/Negate
Arcane Denial
対抗呪文/Counterspell
Mana Drain
Force of Will
7

≪除去/Intant≫
猿術/Pongify
四肢切断/Dismember
2

≪除去/全体≫
滅び/Damnation
苦痛の命令/Decree of Pain
壊滅的大潮/Devastation Tide
3

≪バウンス≫
サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
乱動への突入/Into the Roil
2

≪サーチ≫
神秘の教示者/Mystical Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
Demonic Tutor
加工/Fabricate
法務官の掌握/Praetor’s Grasp
高まる野心/Increasing Ambition
6

≪ドロー≫
渦まく知識/Brainstorm
Timetwister
天才のひらめき/Stroke of Genius
むかつき/Ad Nauseam
4

≪〆系≫
ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
時のらせん/Time Spiral
2

≪エンチャント≫
Mystic Remora
Power Artifact
リスティックの研究/Rhystic Study
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
4

≪PW≫
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker
2

≪アーティファクト/マナ≫
Mana Crypt
太陽の指輪/Sol Ring
通電式キー/Voltaic Key
魔力の櫃/Mana Vault
Candelabra of Tawnos
厳かなモノリス/Grim Monolith
彩色の灯籠/Chromatic Lantern
ディミーアの印鑑/Dimir Signet
威圧のタリスマン/Talisman of Dominance
虹色のレンズ/Prismatic Lens
Basalt Monolith
連合の秘宝/Coalition Relic
スランの発電機/Thran Dynamo
金粉の水蓮/Gilded Lotus
14

≪アーティファクト/ユーティリティー≫
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
世界のるつぼ/Crucible of Worlds
4

≪土地≫
島 11
沼 2
湿った墓/Watery Grave
Underground Sea
涙の川/River of Tears
統率の塔/Command Tower
地底の大河/Underground River
水没した地下墓地/Drowned Catacomb
沈んだ廃墟/Sunken Ruins
魂の洞窟/Cavern of Souls
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower
古えの墳墓/Ancient Tomb
露天鉱床/Strip Mine
アカデミーの廃墟/Academy Ruins
汚染された三角州/Polluted Delta
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
沸騰する小湖/Scalding Tarn
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
霧深い雨林/Misty Rainforest
湿地の干潟/Marsh Flats

土地が2枚ほどリストから消えていた件。
取りあえずこれで33できっちり揃っているはず。

わりと大きな変更点は、

ヴィダルケンの枷/Vedalken Shacklesがいなくなったこと。

このカードの狙いは、
パワーの低い生物に対して除去を使わずにすむようにしたり、
ぱくられると言う抑止力を壁に相手の展開速度を落とすことだったんだけど、
よーく考えると、青青含んだ5マナないと機能しない。
しかも、置いた以上は守らないと無意味なので、
実際に出しにいけるターンはかなり後になる。
ぱくろうと思ってる生物が仕事をし終わってから場に出ても遅い。

また、見えている対策カードってEDHじゃあんまし強くない。
針を置かれたり、沈黙のオーラとかが飛んできてパリンとやられたりもする。

さらに、これを抜くことで島ばかりを大量にセレクトする理由も無くなった。

ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
やら露天鉱床/Strip Mineの復活で、特殊地形も増えているから、
探検の地図/Expedition Mapとかも、採用を考えても良いかも。

後は、単純にむかつき/Ad Nauseamを戻してみたりしたくらいかなあ。
なるべく低コストである程度の枚数を引こうとすると、
どうしてもこいつになっちゃうんだよなあ。。。

まあ、こんな感じになりました。

と、言うわけでパリンクロン採用型。
ついでにRARのカードも導入してみた。

まだまだ叩き台感が拭えない。

エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor
呪文滑り/Spellskite
金粉のドレイク/Gilded Drake
幻影の像/Phantasmal Image
闇の腹心/Dark Confidant
粗石の魔道士/Trinket Mage
奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner
大建築家/Grand Architect
セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress
未来の大魔術師/Magus of the Future
聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx
パリンクロン/Palinchron
潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant
夜陰明神/Myojin of Night’s Reach
15

≪カウンター≫
否定の契約/Pact of Negation
精神的つまづき/Mental Misstep
否認/Negate
Arcane Denial
対抗呪文/Counterspell
Mana Drain
Force of Will
7

≪除去/Intant≫
猿術/Pongify
四肢切断/Dismember
2

≪除去/全体≫
滅び/Damnation
苦痛の命令/Decree of Pain
壊滅的大潮/Devastation Tide
3

≪バウンス≫
サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
乱動への突入/Into the Roil
拭い捨て/Wipe Away
3

≪サーチ≫
神秘の教示者/Mystical Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
Demonic Tutor
加工/Fabricate
法務官の掌握/Praetor’s Grasp
高まる野心/Increasing Ambition
6

≪ドロー≫
渦まく知識/Brainstorm
Timetwister
天才のひらめき/Stroke of Genius
3

≪〆系≫
ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
時のらせん/Time Spiral
2

≪エンチャント≫
Power Artifact
Mystic Remora
リスティックの研究/Rhystic Study
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
4

≪PW≫
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker
2

≪アーティファクト/マナ≫
Mana Crypt
太陽の指輪/Sol Ring
通電式キー/Voltaic Key
魔力の櫃/Mana Vault
Candelabra of Tawnos
厳かなモノリス/Grim Monolith
彩色の灯籠/Chromatic Lantern
ディミーアの印鑑/Dimir Signet
威圧のタリスマン/Talisman of Dominance
虹色のレンズ/Prismatic Lens
Basalt Monolith
連合の秘宝/Coalition Relic
スランの発電機/Thran Dynamo
金粉の水蓮/Gilded Lotus
14

≪アーティファクト/ユーティリティー≫
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
世界のるつぼ/Crucible of Worlds
ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
5

≪土地≫
島 13
沼 3
湿った墓/Watery Grave
Underground Sea
地底の大河/Underground River
水没した地下墓地/Drowned Catacomb
沈んだ廃墟/Sunken Ruins
魂の洞窟/Cavern of Souls
ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower
古えの墳墓/Ancient Tomb
露天鉱床/Strip Mine
アカデミーの廃墟/Academy Ruins
汚染された三角州/Polluted Delta
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
沸騰する小湖/Scalding Tarn
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
霧深い雨林/Misty Rainforest
湿地の干潟/Marsh Flats

彩色の灯籠/Chromatic Lanternのおかげで黒がかなり出しやすくなったので、
夜陰明神/Myojin of Night’s Reachも採用に踏み切りました。
フェッチで沼を持ってくるものが多いことも見直して、沼を3枚に増量。
黒黒要求が増えたので、これから沼が増えていくかも。
(と、言うかhightideを切った時点でもっと増えないとおかしかった)

ここら辺は1枚増やしてみての感想から考えてみるつもり。
もしかしたら、沼は3のままで、
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmothを入れることにするかも。
また、露天鉱床/Strip Mineも復活。

最大の変更点は、蒸気の連鎖/Chain of Vaporを外して、
サイクロンの裂け目/Cyclonic Riftに変えてみたところ。

対戦相手に打つと大体こっちの何かが戻されてマズーなので、
無限マナに突入してから自分の有色を出す茶色を戻すのに
使うことが多かったんだけど、
それってパリンクロン/Palinchronいるからいいよねって結論に。
夜陰明神/Myojin of Night’s ReachやTimetwisterとも
相性がゲロ吐きたくなるほどいいので、しばらく使ってみる。

ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorphは、今回は採用見送り。
どっちかを引いたときにそれでプランを立てていく形で行こうかなと。

最近、パリンクロンと幻影の像による無限マナルートをどっかで知って、
ウーナにも入らないかなと試してみました。

昨日それで3人卓で勝ったんですが、
想像以上に使い勝手が悪くありませんでした。

何しろ、既存のウーナの無限ルートには大体アーティファクトが絡みました。
が、今回のは一切関わりません。
単純に土地が7枚あるだけでおkです。

他のジェネラルですと、生み出したマナの使い先が必要になりますが、
ウーナの場合は自分だけで完結していますので、特に問題がありません。

ウーナだからって、茶割りを構えて待ってる人の思惑を
超えられるのは大きいです。

難を言うなら、
パリンクロン自体が1枚のカードとして価値を見出しにくいところでしょうか。
飛んでる4/5ってEDHじゃ、ほぼ脅威になりませんしね。

まあ、土地のアンタップソースは、
あればあっただけ使い道があるジェネラルなので、
居場所が全く無いと言うわけでもなさそうですが・・・。

もうちょっと研究してみたいと思います。

基本的に青と黒のPWは軒並み強いから、全部ワンチャンある。


真ジェイス
まあ、青くてこのPW入れない理由ってほとんどないんじゃない?
2回くらい起動できる状況で出すことになるんでねーかなあ。
今だと壊滅的大潮あたりで更地にしてから出すと強そう。
ただ、普通にヘイト値が高めなのに、さらに跳ね上がるからそこらへんは要注意。

テゼレット
入れない理由が皆無。ブライトハースが置いてあって2マナ出せる状態だと、
それだけで大体終わっちゃうからなあ・・・(汗
茶色への依存度も高いので、必然的に入ってくる。
他との違いは、2回起動したらゲームが終わっちゃうこと。
なもんで、真ジェイスよりも優先度は上。

リリアナ
重いけどそこを何とか出来るならワンチャン。
ここまで仕上がったカードが、入る枠が無いのがウーナだったりする。
何気に奇跡との相性も良いのがポイント。
また、突っ走ってる人だけを牽制できる+能力なのも魅力的。
大マイナスはあまり考えなくて良いかなあ。

ヴェールのリリアナ
書いてあることはそこそこマッチしてる。
恒常的に追加で引けるカードが場に出せている状態なら、
これを置いて+使ってるだけでアドが稼げる。
ただまあ、ジェイスと同じでヘイト値MAXになるけど…。
また、ソーサリータイミングなのが心もとないが、
除去性能が高いのは大きい。
どこか他のジェネラルを潰すためという名目で場に出すのを見逃してもらって、
-2の後にうっかり放置されたら+で嫌がらせに走る・・・
とか、そんな感じ?

青黒テゼレット
重要なスペルが下に行く可能性を考えると+が使いにくい。
が、まあ普通に作れば、5枚見りゃなんかあるだろうって感じになるはず。
5/5を作ることに価値があればワンチャン?

小さいジェイス
しむらー、みんなで得しようぜ~。
ってなわけでわりと出すのは簡単。
状況を見て自分だけドローのモードを選べるのも良い。
軽いので序盤にぽんと出して、
みんなにカードを配ってヘイト値を軽減を狙うのはそこまで悪くない。
ただまあ、突っ走ってる人の背中を押しちゃう可能性もあるんで、
そこらへんが何ともいえないし、大マイナスが微妙。
まあ、追加のファイレクシアの闘技場みたいな感じかなあ。

ソリンマルコフ
黒の拘束が1マナ低ければ、もう少し注目していたかも。
ライフは無理をしない形でならいくらでも欲しいので、
+能力も非常にありがたいし、小マイナスも状況によっちゃ使える。
大マイナスが-6だったら、採用はわりと真剣に考えた。

カーン
最近非常に注目してる1枚。
重いんだけど、+能力で場に出たら10とそうそう落ちない。
また、色拘束もないので、7マナなら出しに行くのにそこまで困らない。
除去と1人に対してのディスアド要求をかねるので、
ヴェールのリリアナの上位互換って感じかな。

わりとしっかり回してきた。
雑感としては、そこそこまとまっていたかなあ。

timetwisterから引いてきた7枚の中にいた金粉で
暴君パクってGGは出来すぎだったし、
苦痛の命令で15枚ドローからの圧勝も面白かった。

4回くらい回す時間があったんだけど、デッキに2枚程度なら、
奇跡は無理に積みこむカードはいらないんじゃないかなあと思った。

まあ流石に、良いタイミングでめくりたいってのはあるので、
トリンケットあたりを引いたときに独楽をがめておくとか、
そのあたりの普通レベルのケアで十分にリターンが望めそう。

よしんば奇跡モード以外で引いたところで、
パなすのに困るほどマナがいるわけでもないので、
しばらくはこのままでいってみようかなーと。

奇跡寄りのシフトにチェンジしてみた。
まだ魂の洞窟が手に入ってないので、こうなるのにはちょっとかかるかも。

エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor
呪文滑り/Spellskite
金粉のドレイク/Gilded Drake
闇の腹心/Dark Confidant
アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist
粗石の魔道士/Trinket Mage
奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner
大建築家/Grand Architect
セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress
未来の大魔術師/Magus of the Future
聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx
潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant
13

≪カウンター≫
否定の契約/Pact of Negation
否認/Negate
Arcane Denial
対抗呪文/Counterspell
Mana Drain
Force of Will
6

≪除去/Intant≫
猿術/Pongify
四肢切断/Dismember
2

≪除去/全体≫
苦痛の命令/Decree of Pain
壊滅的大潮/Devastation Tide
2

≪バウンス≫
蒸気の連鎖/Chain of Vapor
乱動への突入/Into the Roil
拭い捨て/Wipe Away
3

≪サーチ≫
神秘の教示者/Mystical Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
Lim-Dul’s Vault
Demonic Tutor
Transmute Artifacth
加工/Fabricate
法務官の掌握/Praetor’s Grasp
高まる野心/Increasing Ambition
8

≪ドロー≫
渦まく知識/Brainstorm
Timetwister
天才のひらめき/Stroke of Genius
3

≪その他≫
時間の熟達/Temporal Mastery
1

≪〆系≫
ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
時のらせん/Time Spiral
2

≪エンチャント≫
Power Artifact
Mystic Remora
リスティックの研究/Rhystic Study
闇の後見/Dark Tutelage
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
5

≪PW≫
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker
2

≪アーティファクト/マナ≫
オパールのモックス/Mox Opal
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
Mana Crypt
太陽の指輪/Sol Ring
魔力の櫃/Mana Vault
Candelabra of Tawnos
厳かなモノリス/Grim Monolith
ディミーアの印鑑/Dimir Signet
威圧のタリスマン/Talisman of Dominance
虹色のレンズ/Prismatic Lens
Basalt Monolith
連合の秘宝/Coalition Relic
スランの発電機/Thran Dynamo
金粉の水蓮/Gilded Lotus
14

≪アーティファクト/ユーティリティー≫
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
世界のるつぼ/Crucible of Worlds
ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
5

≪土地≫
島 14
沼 2
湿った墓/Watery Grave
Underground Sea
地底の大河/Underground River
水没した地下墓地/Drowned Catacomb
沈んだ廃墟/Sunken Ruins
魂の洞窟/Cavern of Souls
ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower
古えの墳墓/Ancient Tomb
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
アカデミーの廃墟/Academy Ruins
汚染された三角州/Polluted Delta
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
沸騰する小湖/Scalding Tarn
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
霧深い雨林/Misty Rainforest
湿地の干潟/Marsh Flats

時間の熟達は仕込みに手間がかかるけど、
それだけのメリットは多分あると思う。

壊滅的大潮は、対戦相手のリセットに合わせてパなす防御的な使い方も
視野に入れておいても良いかも。
突っ走ってるプレイヤーのエンドに独楽起動で公開して、
全部戻せ&ディスカード要求は結構えげつないと思われる。

後は、やっぱり巻物棚復活も検討した方が良いかもなー。
使用感を見て戻すかどうかは考える。

洞窟を入れるだけじゃなくて、きっちり奇跡の運用も検討するので、
ごっそり変更がかかりそうな感じです。

普通に考えて、未来予知は未来の大魔術師に置き換わるわなあ。
カウンターされない未来予知とか鬼だし。

奇跡の運用を考えると、素打ちも当然考えなきゃ行かんので、
瞬唱がちょいと微妙な感じになるし・・・。

後、エンチャントや生物にアド源を押し付けるだけじゃなくて、
使いやすいインスタントドローも追加してみようかな。

公開できるところまでは、まだまだかかりそうな感じです。
飯食ってて、ふと思いついた。
これってかなりメリットがあるなーと。

主に序盤から中盤にかけてのリセット後のぐだった場に、
カウンターされないウーナを送り込むのが狙い。
元々ピン除去では処理しにくいサイズなので、
そこそこ場にとどまってくれるはずなので、
ビートするにたるだけのトークンを確保できればそれで十分ってな発想。

それだけならまだしも、デッキの過半数はウィザードで構成されているし、
カウンターされずに着地するエレンドラやボブはヤバいの一言。

地味に工匠を宣言して、エーテリウムの彫刻家やら大建築家も美味しい。

大振りのアクションでカウンターされやすい潮吹きの暴君のケアにも、
十分使えるレベルなんじゃないかなあと思う。

デメリットらしいデメリットは、
色マナの出る土地が少なくなることくらい。
無色もちゃんと出るんだし、これ以上贅沢はいえないと思う。

あんまり変わってない。

エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor
呪文滑り/Spellskite
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
金粉のドレイク/Gilded Drake
闇の腹心/Dark Confidant
アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist
粗石の魔道士/Trinket Mage
奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner
大建築家/Grand Architect
セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress
聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx
潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant
13

≪カウンター≫
否定の契約/Pact of Negation
無効/Annul
Arcane Denial
対抗呪文/Counterspell
Mana Drain
Force of Will
6

≪除去/Intant≫
猿術/Pongify
四肢切断/Dismember
2

≪除去/全体≫
苦痛の命令/Decree of Pain
1

≪バウンス≫
蒸気の連鎖/Chain of Vapor
乱動への突入/Into the Roil
拭い捨て/Wipe Away
3

≪サーチ≫
神秘の教示者/Mystical Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
Demonic Tutor
Transmute Artifacth
加工/Fabricate
法務官の掌握/Praetor’s Grasp
高まる野心/Increasing Ambition
7

≪ドロー≫
渦まく知識/Brainstorm
Timetwister
意外な授かり物/Windfall
天才のひらめき/Stroke of Genius
4

≪〆系≫
ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
時のらせん/Time Spiral
2

≪エンチャント≫
Power Artifact
Mystic Remora
リスティックの研究/Rhystic Study
闇の後見/Dark Tutelage
未来予知/Future Sight
5

≪PW≫
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker
2

≪アーティファクト/マナ≫
オパールのモックス/Mox Opal
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
Mana Crypt
太陽の指輪/Sol Ring
魔力の櫃/Mana Vault
Candelabra of Tawnos
厳かなモノリス/Grim Monolith
ディミーアの印鑑/Dimir Signet
威圧のタリスマン/Talisman of Dominance
虹色のレンズ/Prismatic Lens
Basalt Monolith
連合の秘宝/Coalition Relic
スランの発電機/Thran Dynamo
金粉の水蓮/Gilded Lotus
14

≪アーティファクト/ユーティリティー≫
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
世界のるつぼ/Crucible of Worlds
ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
取り憑かれた扉/Possessed Portal
6

≪土地≫
島 14
沼 2
湿った墓/Watery Grave
Underground Sea
地底の大河/Underground River
水没した地下墓地/Drowned Catacomb
沈んだ廃墟/Sunken Ruins
ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs
ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower
古えの墳墓/Ancient Tomb
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
アカデミーの廃墟/Academy Ruins
汚染された三角州/Polluted Delta
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
沸騰する小湖/Scalding Tarn
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
霧深い雨林/Misty Rainforest
湿地の干潟/Marsh Flats

否認が抜けて、拭い捨てが戻ってきた。
ぶっちゃけ、ウーナって青黒茶単だから、
沈黙のオーラが死ぬほど辛いんだよねえ。。。
エンチャント奪取とかでも、
スタックでこっちの茶色に飛んできちゃうからなあ。
1:1交換で沈黙のオーラを
場からどかすことのできるカードが欲しかったので・・・。

無効と否認は比べて悩んで軽い方を取った感じかなあ。
ここはいつか入れ替わる可能性が高いっす。

あばっしーんを入れることを考えると、
永遠溢れ、意外な授かり物あたりが抜けることになる可能性が・・・。
時間の熟達はひとまず試してみたい。
あの軽さなら、ウーナ素出しから土地を起こして守りきるプランを
考えられる余地がありそう。

ひとまずグリセルさんは今の構築だと無理かなあ。

こんなので検索された足跡があった。

edh 時間のねじれ 相性

まあ、今更書くまでのこともないかなあと思いますが、
足跡であったので、思うところを書いてみようと思います。

基本的に青けりゃいれておけばいいってもんじゃないと思います。
単体では、ワンドローをした上で土地が置けること
&土地を全部アンタップできるってだけです。

実際、カードを1枚使っているわけで、
エクストラターンでのドローでそれが回収できるだけにすぎないので、
土地が起きること、土地が置けること、
ターンを追加することで、アタック宣言をもう一回言えること。
これらで得をしないといけないわけですなー。

①、ターンを稼ぐことで明確なメリットを稼ぎ出すジェネラルであること
→ズアー、あざみなど

②、デッキ全体の構築がビートによっていること
→ラフィーク、ビートよりのスラクジムンダールなど

③、自分ターンが来ることでアドバンテージを取れること


③に関しては、正直なところ時間のねじれ等のカードを使っているので、
闇の腹心や後見だけだとイマイチな感じですね。
やっぱり土地を進める+ドロー2枚くらいは明確に得をしておきたい。
さらに、せっかく入れるなら結構な確率で成立することも期待したいので、
そこまで考えると、これを満たせそうなのって、ちょっと考え付きません。

と、まあつらつら書きましたが、この論法で言うと、
ウーナにはエクストラターン系はあわないのかなと。

土地が全部起きるのはありがたいんですが、
明確に得ができそうなのは、

無限マナに突入してから青青足してのねじれ、
ウーナを出してしまってからねじれ。

前者に関しては、
1ターン待ったら3人倒せる色マナが確保できるって事ですよな?
だったら待ったほうが良いし、使える状況の狭いカードを入れるなら、
いろんなことに使えるカウンターを搭載した方が論理的じゃないかなと。

そんでもって、2番目も土地が起きても無限マナ確保できなかったら、
あんまし意味ないですよな。
結局、前者とあんまり根っ子は変わってません。

確かに守りやすくはなりますが、間違いなく集中砲火くらはずなんで、
1周して生存していると期待するのは、
ちょっと虫が良い発想なんじゃないかなと。

今後に追加できそうなカードが出てきたら、
また変わってくるのかもしれませんが、
今のところは明確に入れたいとは考えていません。

取りあえず、突っ込まれそうなのをがーっと書いてみた。

Q
何で滅び入ってないの?

A
引いて嬉しかった瞬間がほとんどないのとか、3.0以前に比べて、
単除去が搭載されたので序盤がしのぎやすくなったってのもある。
ただ、サイドには絶対に入れる。

------
Q
りむだるぼるとはー?

A
強さは認めてる。
でも、単品で1:1交換になってくれないのがネック。
最終ターンにこれ引いてトップに積むだけで\(^o^)/オワタとか、
結構あったので・・・。

------
Q
締め付けどうすんの?

A
おとなしく死ぬ・・・と、言うのはさすがにアレなんだけど、
実際のところアレ出したら、残りの面子から
「まずあいつ何とかしようぜ」「誰か壊せない?」
って話が大体挙がっちゃう。流石にフェッチ切れないのは問題すぎるし。
ターン追加系も取ってないし、エンチャント奪取もどうせ1枚しか取れないし、
それだったらバウンスを引くことに期待するって方向で。

------
Q
コピー系嫌いなの?

A
できれば自分の能動的な動きで茶色やらエンチャントはおきたい。
引いたときに場になかったらを考えるとなー。
コピーアーティファクトや変形者は枠の問題で諦めてる。

------
Q
ファイレクシアの闘技場は?

A
序盤に置かないと意味がないのに、
1黒黒が安定運用できる自信がない。
置きに行って何かカウンターで取りこぼすとか、
自分はやっちゃいそうな気がするんで尚更。

------
Q
何で永遠溢れ?精神石だろ、JK

A
基本的にドローに関しては、エンチャントと生物に任せる方針。
序盤に引いたときは2マナでX=1として、
後半に引いたときは6マナでX=3として出すことで、
アフェットの錬金術師の受けを広げられたら良いな的な発想。
まあ、大体の場合はX=2で出ちゃうんだけど、
それでこれが割られることでモノリスとか守れると考えるなら、
仕事をしたと考えて良いと思うので。

わぁい、ともちんさまに愚かって言われたぜ(喜

なぜかtimeなんとかと同時に青のアレが入っていた件。

エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor
呪文滑り/Spellskite
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
金粉のドレイク/Gilded Drake
闇の腹心/Dark Confidant
アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist
粗石の魔道士/Trinket Mage
奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner
大建築家/Grand Architect
セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress
聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx
潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant
13

≪カウンター≫
否定の契約/Pact of Negation
無効/Annul
否認/Negate
Arcane Denial
対抗呪文/Counterspell
Mana Drain
Force of Will
7

≪除去/Intant≫
猿術/Pongify
四肢切断/Dismember
2

≪除去/全体≫
苦痛の命令/Decree of Pain
1

≪バウンス≫
蒸気の連鎖/Chain of Vapor
乱動への突入/Into the Roil
2

≪サーチ≫
神秘の教示者/Mystical Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
Demonic Tutor
Transmute Artifacth
加工/Fabricate
法務官の掌握/Praetor’s Grasp
高まる野心/Increasing Ambition
7

≪ドロー≫
渦まく知識/Brainstorm
Timetwister
意外な授かり物/Windfall
天才のひらめき/Stroke of Genius
4

≪〆系≫
ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
時のらせん/Time Spiral
2

≪エンチャント≫
Power Artifact
Mystic Remora
リスティックの研究/Rhystic Study
闇の後見/Dark Tutelage
未来予知/Future Sight
5

≪PW≫
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker
2

≪アーティファクト/マナ≫
オパールのモックス/Mox Opal
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
Mana Crypt
太陽の指輪/Sol Ring
魔力の櫃/Mana Vault
Candelabra of Tawnos
厳かなモノリス/Grim Monolith
ディミーアの印鑑/Dimir Signet
威圧のタリスマン/Talisman of Dominance
虹色のレンズ/Prismatic Lens
Basalt Monolith
連合の秘宝/Coalition Relic
スランの発電機/Thran Dynamo
金粉の水蓮/Gilded Lotus
14

≪アーティファクト/ユーティリティー≫
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
世界のるつぼ/Crucible of Worlds
ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
取り憑かれた扉/Possessed Portal
6

≪土地≫
島 14
沼 2
湿った墓/Watery Grave
Underground Sea
地底の大河/Underground River
水没した地下墓地/Drowned Catacomb
沈んだ廃墟/Sunken Ruins
ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs
ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower
古えの墳墓/Ancient Tomb
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
アカデミーの廃墟/Academy Ruins
汚染された三角州/Polluted Delta
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
沸騰する小湖/Scalding Tarn
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
霧深い雨林/Misty Rainforest
湿地の干潟/Marsh Flats

カウンターの使いまわしによる継戦力のアップとか、
意外な授かり物あたりをクルクルやったりとか、
そのあたりを瞬唱には期待してみる。
地味に除去の使いまわしも強そうだしなー。

Timetwisterが到着したらこうなる予定。

エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor
呪文滑り/Spellskite
金粉のドレイク/Gilded Drake
闇の腹心/Dark Confidant
アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist
粗石の魔道士/Trinket Mage
奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner
大建築家/Grand Architect
セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress
聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx
潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant
12

≪カウンター≫
否定の契約/Pact of Negation
無効/Annul
否認/Negate
Arcane Denial
対抗呪文/Counterspell
Mana Drain
Force of Will
7

≪除去/Intant≫
猿術/Pongify
四肢切断/Dismember
2

≪除去/全体≫
苦痛の命令/Decree of Pain
1

≪バウンス≫
蒸気の連鎖/Chain of Vapor
乱動への突入/Into the Roil
2

≪サーチ≫
神秘の教示者/Mystical Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
Demonic Tutor
Transmute Artifacth
加工/Fabricate
法務官の掌握/Praetor’s Grasp
高まる野心/Increasing Ambition
7

≪ドロー≫
渦まく知識/Brainstorm
Timetwister
意外な授かり物/Windfall
天才のひらめき/Stroke of Genius
4

≪〆系≫
ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
時のらせん/Time Spiral
2

≪エンチャント≫
Power Artifact
Mystic Remora
リスティックの研究/Rhystic Study
闇の後見/Dark Tutelage
未来予知/Future Sight
6

≪PW≫
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker
2

≪アーティファクト/マナ≫
オパールのモックス/Mox Opal
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
Mana Crypt
太陽の指輪/Sol Ring
魔力の櫃/Mana Vault
Candelabra of Tawnos
厳かなモノリス/Grim Monolith
ディミーアの印鑑/Dimir Signet
威圧のタリスマン/Talisman of Dominance
虹色のレンズ/Prismatic Lens
Basalt Monolith
連合の秘宝/Coalition Relic
スランの発電機/Thran Dynamo
金粉の水蓮/Gilded Lotus
14

≪アーティファクト/ユーティリティー≫
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
稲妻のすね当て/Lightning Greaves
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
世界のるつぼ/Crucible of Worlds
ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
取り憑かれた扉/Possessed Portal
6

≪土地≫
島 14
沼 2
湿った墓/Watery Grave
Underground Sea
地底の大河/Underground River
水没した地下墓地/Drowned Catacomb
沈んだ廃墟/Sunken Ruins
ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs
ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower
古えの墳墓/Ancient Tomb
ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
アカデミーの廃墟/Academy Ruins
汚染された三角州/Polluted Delta
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
沸騰する小湖/Scalding Tarn
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
霧深い雨林/Misty Rainforest
湿地の干潟/Marsh Flats

これで98枚なので、調整枠として1枚を使って、
色々試していこうかなと。まあ、結局のところ、
凍りつく霊気/Frozen AEtherに落ち着くんじゃないかなあ。

<抜けた奴、入れた奴について

謎めいた命令 → 無効
序盤に自分よりはやい人の動きを落としたり、
自分を追いかける人の銀弾をさばいたり、
使えずにゴミになるタイミングが少ないので正式採用。
やっぱり1ターン目のレモラ、ソルリング、独楽を潰せるのは偉大。
現状は抜いてしまっているけど、調整枠で戻ってくる可能性はある。

通電式キー
これじゃないとできないことが、このデッキにないって気がついた罠。
確かに野心FBからの鍵と水蓮はでかいんですけどねー。
同じことは、カンデラとブライトハースや、
無色マナでおkな独楽とブライトハースでの無限ドローから、
ライブラリー引ききって~とかでもいけるんで、外してみました。

<うぃっしゅぼーど
枠がねEEEEEEEEE!!

<新規
相殺
死の雲
狡猾な願い

<要検討
エンチャント奪取
ファイレクシアの破棄者
真髄の針
蜃気楼のマイア
ジェイスの文書管理人

<再検討
凍りつく霊気
練達の変成者
テフェリー

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索