<EDH>グリブラさんを使うには?
2012年5月4日 考察 コメント (1)風邪引いてふらふらしている頭で考えてみる。
何しろ時間は腐るほどあるのだ。
<ジェネラルとしての使用
おそらく論外。
これ公開してスタートしたら、みんなからフルボッコにされるはず。
そのため、短期決戦やらないかんわけだけど、
黒単でゲームの決着を速やかにと考えると、
黒ミケ+トリスケが最適解。
本体が重すぎるから、無理をして出しに行って7枚引くより、
黒ミケ+トリスケを成立させに行ったほうが早い。
<りあにめいと?
EDHでリアニはあんまり強くない。
(そりゃソレ専門で創るなら別だけど、それだったらグリさん釣る理由は無い)
99枚のライブラリーの中から、釣竿と落とすカードの両方の工面が必要。
ジンギタさんは一応インスタント召還ができたから、
入った部分もあるしねー。
釣り上げることを期待して入れるには、普通に手札に来たときの
やるせなさと産廃っぷりにイライラすると思う。
<じゃ、どうやって使う?
何も考えないのであれば、カーリアに入れるのが一番手っ取り早い。
一回ぶん殴れるので、ほぼ安全に7枚ドロー・・・あれ?マジで強くね?
それ以外なら、壊死のウーズ一択じゃね?
もしくは、擬態さんのX指定として取り除くとか。。。
<その他
袖の下やられたら死にたくなると思うので、そういう意味だと入れたくない。
こんな感じ。また何か思いついたら書く。
何しろ時間は腐るほどあるのだ。
<ジェネラルとしての使用
おそらく論外。
これ公開してスタートしたら、みんなからフルボッコにされるはず。
そのため、短期決戦やらないかんわけだけど、
黒単でゲームの決着を速やかにと考えると、
黒ミケ+トリスケが最適解。
本体が重すぎるから、無理をして出しに行って7枚引くより、
黒ミケ+トリスケを成立させに行ったほうが早い。
<りあにめいと?
EDHでリアニはあんまり強くない。
(そりゃソレ専門で創るなら別だけど、それだったらグリさん釣る理由は無い)
99枚のライブラリーの中から、釣竿と落とすカードの両方の工面が必要。
ジンギタさんは一応インスタント召還ができたから、
入った部分もあるしねー。
釣り上げることを期待して入れるには、普通に手札に来たときの
やるせなさと産廃っぷりにイライラすると思う。
<じゃ、どうやって使う?
何も考えないのであれば、カーリアに入れるのが一番手っ取り早い。
一回ぶん殴れるので、ほぼ安全に7枚ドロー・・・あれ?マジで強くね?
それ以外なら、壊死のウーズ一択じゃね?
もしくは、擬態さんのX指定として取り除くとか。。。
<その他
袖の下やられたら死にたくなると思うので、そういう意味だと入れたくない。
こんな感じ。また何か思いついたら書く。
<EDH>/^o^\アヴァッシーンのよさげなカード~白、青編
2012年4月24日 考察 コメント (3)<白
戦争の伝令
誰でも思いつくのが、カーリアさんとのコンボ。
多分、一番有望じゃないかなあ。
修復の天使
ノミネートできる強さはあると思う。
多分、ラフィークとかのチップ持ちが強い白の混ざるデッキには、
採用が検討できると思う。
終末
積みこむカード五万とあるから単色じゃなければ幾らでも選択肢に。
素直に神の怒りを入れるよりもコスト面で良いかも。
定番化しちゃいそうですね。
払拭の一撃
最初の7枚にあったら即パリマリでデッキに帰ってもらえば良いわけだし、
ここまで有効範囲が広ければ、素打ちもワンチャンあるんじゃねえかなー。
<青
壊滅的大潮
はいはい、ミスチュー、ミスチュー(笑)
出遅れているときの一発逆転には使えそうな気がする。
超嫌がらせとしては、相手のディスカードステップに、
ドロソでてへぺろとか。
でもそこまで仕込む価値があるのかなあ・・・。
エルゴードの盾の仲間
書いてあることはそこそこ強いと思う。
2~3あたりで厄介な生物を出して、呪禁追加とか悪くないと思う。
猿でも思いつくのは、サータさんとかトライゴン。
タミヨウ
横に広げるデッキならチャンスが無茶苦茶あると思う。
モミールとか結構チャンスあるんじゃないかなあ。
対立とリストークンとタミヨウさんのコラボとか気持ち悪そう。
時間の熟達
はいはい、ミスチュー、ミスチュー(笑)
頼むから2マナでねじれ打たないで下さい。
消え去り
そこそこ実践的なスペルだと思う。
コストは重いけど、相手のフェッチやサーチにレスポンスして割り込んで、
土地以外をライブラリーに戻せるのは悪くないっす。
戦争の伝令
誰でも思いつくのが、カーリアさんとのコンボ。
多分、一番有望じゃないかなあ。
修復の天使
ノミネートできる強さはあると思う。
多分、ラフィークとかのチップ持ちが強い白の混ざるデッキには、
採用が検討できると思う。
終末
積みこむカード五万とあるから単色じゃなければ幾らでも選択肢に。
素直に神の怒りを入れるよりもコスト面で良いかも。
定番化しちゃいそうですね。
払拭の一撃
最初の7枚にあったら即パリマリでデッキに帰ってもらえば良いわけだし、
ここまで有効範囲が広ければ、素打ちもワンチャンあるんじゃねえかなー。
<青
壊滅的大潮
はいはい、ミスチュー、ミスチュー(笑)
出遅れているときの一発逆転には使えそうな気がする。
超嫌がらせとしては、相手のディスカードステップに、
ドロソでてへぺろとか。
でもそこまで仕込む価値があるのかなあ・・・。
エルゴードの盾の仲間
書いてあることはそこそこ強いと思う。
2~3あたりで厄介な生物を出して、呪禁追加とか悪くないと思う。
猿でも思いつくのは、サータさんとかトライゴン。
タミヨウ
横に広げるデッキならチャンスが無茶苦茶あると思う。
モミールとか結構チャンスあるんじゃないかなあ。
対立とリストークンとタミヨウさんのコラボとか気持ち悪そう。
時間の熟達
はいはい、ミスチュー、ミスチュー(笑)
頼むから2マナでねじれ打たないで下さい。
消え去り
そこそこ実践的なスペルだと思う。
コストは重いけど、相手のフェッチやサーチにレスポンスして割り込んで、
土地以外をライブラリーに戻せるのは悪くないっす。
GTOさんとこのエンチャントレスを見た
2012年2月24日 考察http://autumnwillow758.diarynote.jp/
ここの記事を読んで思うことをつらつらと書き連ねてみる。
(単純にコメントに書くと長くなってアレかなあとか思ったからと言うのは内緒)
エネフィー+太陽と月の輪搭載型ってのは、
中々面白いアプローチなんじゃないかなと。
ただ、willまで積むのはちょっとやりすぎ感が否めない気がします。
結論から先に書くと、気流搭載の青よりへのカスタマイズは可能性があるけど、
willまではちとなーと言うのが自分の考えです。
自分はコンボ畑の人間ですが、
実はエンチャントレスって非常にやりにくい相手です。
何しろ、普通のデッキがメインから入れないようなこっちを殺すカードが、
何のためらいもなく搭載されてて、特に意図しないで引いたから出されて、
対応できずドブンってのが結構ありえるからです。
速さで負けてしまうのなら、
上記の用にエネフィー型も一考の余地があるとは思いますが、
いっそのことメインから白力線とかダメなのかねーとか考えたりします。
(過去触っていたことがあるから、尚のこと考えたりする)
昨今のレガシー界のデッキで、
プレイヤーを対象に取るカードが入っていないデッキの方が珍しいくらいですし、
引いてきても重いながらもきちんとキャストできますしね。
で、そこらへんを加味した上で、
エンチャントレスが結果を残せないor残しにくい理由を検証すると、
・負けない形は作りやすくても勝ちの形へ行き着くまで時間がかかる。
・8枚入っててもエンチャントレスが引けないことが結構ある
こんな感じじゃねーかなと。
残念ながら、もう下は頑張るしかないかなと。
ただし上の方だけは、負けない形=相手の詰みにしちゃえばいいので、
その観点では、エネフィー+月の輪は優れているんじゃないかなと思います。
(どっかの青い奴のせいで、草猫最近見ないからこう言うこと書いてます)
でもって、このエネフィー+月の輪の弱点である手札破壊も
白力線はまとめてケアしてくれちゃうので、ありなんじゃねーかなーとか...。
従来の形よりも青に寄せて交易路を搭載し、
聖域からのマナフレア状態を作りやすくし、
なるべくさっさと勝つ手段を模索するのがエンチャントレスには
必要なんじゃないかなと自分は考えます。
余分なパーツを削減することで、ちらつき護封印とか使って、
(他に城で使いまわしのできるエンチャントが思いつかなかった)
ごりごり引きながら気流でバウンスしまくるとか強いんじゃねえかなあと。
もう少し青2マナ2/1のアレが自重してくれれば、
フェアリーの大群まで言っちゃいたいところなんですけどねえ・・・。
ここの記事を読んで思うことをつらつらと書き連ねてみる。
エネフィー+太陽と月の輪搭載型ってのは、
中々面白いアプローチなんじゃないかなと。
ただ、willまで積むのはちょっとやりすぎ感が否めない気がします。
結論から先に書くと、気流搭載の青よりへのカスタマイズは可能性があるけど、
willまではちとなーと言うのが自分の考えです。
自分はコンボ畑の人間ですが、
実はエンチャントレスって非常にやりにくい相手です。
何しろ、普通のデッキがメインから入れないようなこっちを殺すカードが、
何のためらいもなく搭載されてて、特に意図しないで引いたから出されて、
対応できずドブンってのが結構ありえるからです。
速さで負けてしまうのなら、
上記の用にエネフィー型も一考の余地があるとは思いますが、
いっそのことメインから白力線とかダメなのかねーとか考えたりします。
(過去触っていたことがあるから、尚のこと考えたりする)
昨今のレガシー界のデッキで、
プレイヤーを対象に取るカードが入っていないデッキの方が珍しいくらいですし、
引いてきても重いながらもきちんとキャストできますしね。
で、そこらへんを加味した上で、
エンチャントレスが結果を残せないor残しにくい理由を検証すると、
・負けない形は作りやすくても勝ちの形へ行き着くまで時間がかかる。
・8枚入っててもエンチャントレスが引けないことが結構ある
こんな感じじゃねーかなと。
残念ながら、もう下は頑張るしかないかなと。
ただし上の方だけは、負けない形=相手の詰みにしちゃえばいいので、
その観点では、エネフィー+月の輪は優れているんじゃないかなと思います。
(どっかの青い奴のせいで、草猫最近見ないからこう言うこと書いてます)
でもって、このエネフィー+月の輪の弱点である手札破壊も
白力線はまとめてケアしてくれちゃうので、ありなんじゃねーかなーとか...。
従来の形よりも青に寄せて交易路を搭載し、
聖域からのマナフレア状態を作りやすくし、
なるべくさっさと勝つ手段を模索するのがエンチャントレスには
必要なんじゃないかなと自分は考えます。
余分なパーツを削減することで、ちらつき護封印とか使って、
(他に城で使いまわしのできるエンチャントが思いつかなかった)
ごりごり引きながら気流でバウンスしまくるとか強いんじゃねえかなあと。
もう少し青2マナ2/1のアレが自重してくれれば、
フェアリーの大群まで言っちゃいたいところなんですけどねえ・・・。
エルフ探求日記 その⑤
2011年2月11日 考察とりあえず、あれこれと試してみた。
・契約1→ 緑頂点1
悪くないんだけど、グリンパスが通って動き出したときに
手札に生物がない状態で頂点引いちゃうと、
そこで持ってくるものが虫以外選択肢がなくて、
さらには次のツモでエルフを引かないといけない点がイマイチ。
後、地味に威厳の魔力を引っ張ってくるときに、
8マナ用意するのが結構しんどい。
頂点→永遠の証人の動きはかなり気持ち悪かった。
でもこれって、契約でもできるんだよね的な残念感。
ただし、グリンパスを使ってない場合で、
動きに入る前に体制を整えるときに引けるとかなり強く感じた。
<結論
腕のある人が、1枚だけ交換するのはアリじゃねえかな。
・暴走の先導
かなりでかいアドを取れる点は評価したい。
期待値的に2枚~3枚くらいはめくれる。
3マナにしちゃかなり気の利いたスペル。
ただ、これで土地をボトムに送って引けないとキツい。
また、エルフはピアスが刺さりにくい点が強いのに、
これにピアス打たれるのがちと気に入らない。
滅茶苦茶強くはないんだけど、消耗戦を強いられるZOOに対して、
ワンアクションで複数枚の生物を引っ張ってこれる点は強いと思う。
<結論
エルフを2枚くらい削って入れても良さそう。
枠的には幻想家あたりを削減して実戦で試す価値はありそう。
(サイド後にアウトしやすい的な意味も込めて)
・契約1→ 緑頂点1
悪くないんだけど、グリンパスが通って動き出したときに
手札に生物がない状態で頂点引いちゃうと、
そこで持ってくるものが虫以外選択肢がなくて、
さらには次のツモでエルフを引かないといけない点がイマイチ。
後、地味に威厳の魔力を引っ張ってくるときに、
8マナ用意するのが結構しんどい。
頂点→永遠の証人の動きはかなり気持ち悪かった。
でもこれって、契約でもできるんだよね的な残念感。
ただし、グリンパスを使ってない場合で、
動きに入る前に体制を整えるときに引けるとかなり強く感じた。
<結論
腕のある人が、1枚だけ交換するのはアリじゃねえかな。
・暴走の先導
かなりでかいアドを取れる点は評価したい。
期待値的に2枚~3枚くらいはめくれる。
3マナにしちゃかなり気の利いたスペル。
ただ、これで土地をボトムに送って引けないとキツい。
また、エルフはピアスが刺さりにくい点が強いのに、
これにピアス打たれるのがちと気に入らない。
滅茶苦茶強くはないんだけど、消耗戦を強いられるZOOに対して、
ワンアクションで複数枚の生物を引っ張ってこれる点は強いと思う。
<結論
エルフを2枚くらい削って入れても良さそう。
枠的には幻想家あたりを削減して実戦で試す価値はありそう。
(サイド後にアウトしやすい的な意味も込めて)