暇をみて細々とやってました。
で、まとめっぽいもの。
<赤い火
PS版と違い、3か月前に内部設定されているようなので、
セーブリセットで対応できないので難しくなってます。
<うじがみ
ある程度遺伝情報が整ったキャラがなれるときは、
神様になってもらったほうが無難。
意外と枠はあるので、そこまで吟味する必要はない。
<継承刀
今回のPSP版の目玉。
おススメは、連続攻撃、会心大、属性水、体の火アップ。
これで、刀の成長を早い段階から行えるようになるし、
最終マップの修羅の塔での茨木童子との戦いが楽になる。
捨丸(連続攻撃のカイナは捨丸解放で復活しなくなる)、
親王(そもそも会心大つけてくれるのが少ない)
氷の皇子か真奈姫(どっちかで属性氷が手に入ればおk)の解放は行わないこと。
逆に言うと、その他の神様たちはさっさと解放するのが無難。
遺伝情報でとがった内容持ちが多いので、ダンジョンボスから解放できる神様は
さっさと交神できるようにしておかないと後がキツイ。
<3か月ごと交神のススメ
1、4、7、10の月に交神するのが超おススメ。
無難に刀、薙刀、槍、拳、弓でローテ推奨。
(この場合、1年1カ月で前線引退、1年2カ月で交神、1年3ヶ月目に奥義伝授)
今回、薙刀の火力がいまいちなので、大江山攻略後に都合がついたら、
やらせたいことがかぶるし、薙刀をやらせてた家系は大砲に乗り換えもアリだと思う。
一応、大砲を入れるのもできるけど、
親と一緒に出向かないと解放できない神様の条件を満たすのが難しい。
(この場合、1年1カ月で前線引退、1年4カ月で交神、1年6ヶ月目に奥義伝授)
待機してもらう時間がある程度あるので、
前倒しで交神するなどの融通が利き、男女の産み分けは若干楽。
また、奥義伝授後に親がすぐにおなくなりになるので、
継承刀の受け渡しが非常にスムーズ。
欠点は、1年7カ月の寿命が保証されないと奥義伝授が怪しいところくらい。
<それぞれの武器について
刀
移植でかなり上方修正。
継承刀の恩恵で壊し屋涙目の破壊力を叩き出す。
属性武器が女の方に魅力的なものが多いので女推奨。
薙刀
移植で下方修正涙目。
中盤を超えたあたりから火力が出しにくくなる。
一応、北斗旋風が男女どっちもおkになったのは大きいけど、
やっぱり火力が足らない。
雑魚散らしを頑張る一方で、上がりやすくなった技を生かして
ボス戦は支援推奨?
真面目に使うなら、完全に女縛り。
男にやらせるメリットがほぼこの武器にはない。
槍
トントンくらいで収まった。
序盤からずっと頼りにできる。
殴って良し、支援して良しね。
大江山後に土の神様と交神させて、底力をあげたいところで
桃木の槍が手に入るのが非常にニクい。
さらに最終武器の属性が水で、男女問わずなのは非常に大きい。
一応、女のが技の水が上がりやすいみたいなので、最終的には女安定?
ただし中盤は、属性武器が男のが魅力的なのでそこだけ注意したい。
弓
槍と同じでトントン。
最終武器の国士無双弓は髪のレアドロ。
笛を使ってでも絶対に確保したい。
あるのとないのでは難易度が変わるレベル。
土は属性武器の中で苦手な敵が少ないのも大きい。
防具の都合上、女安定と見せかけて、
最終的にはどっちゃでも大差ない。
拳
今回の出世株。
あらゆる面で上方修正。
中盤を超えて後半にさしかかるまで、
属性武器の都合上で、女縛りなのがちょっと痛いくらいのもので、
火力の出しにくい序盤は功徳の拳で支援系、
胡蝶が手に入ってからはメイン火力になる。
髪を倒し始めるくらいのころに火力不足が目立つようになるが、
髪のレアドロで昇竜の爪が手に入るので、そこで補って余りあるようになる。
これも笛使ってでも確保したい。
壊し屋
下方修正泣いた。
最終兵器ともいえた、天ノ羽槌の下方修正がまじめに痛い。
ただまあ、継承刀をまじめに吟味しないプレイだったら、
火力役として居場所がないわけでもない。
下方修正喰らったとはいえ、天ノ羽槌の威力は健在なので、完全に女縛り。
初陣はネギの槌を持たせておくこと。
大砲
わりと上方修正
導入のタイミングは、ツブテ吐きが確保できたとき。
そこから地獄まで、ずっとツブテ吐きで問題ないくらいの性能。
ボスのときは単発に持ち変える戦術も考慮の余地あり。
が、技もそこそこあがるので、支援に廻しちゃってもよい。
薙刀の家系が乗り換えるのは十分に考慮の余地がある。
踊り屋
トントンかちょい上方修正。
避けるし支援系としてはトップクラス。
奥義の一発も強いんだけど、
中盤の半ばくらいからのメインの稼ぎ場である、
親王鎮魂墓の最下層が術禁止になったのが痛い。超痛い。
また、専用武器の最終ランクが修羅の塔に固まってるのもキツイ要素の一つ。
<大江山について
最終マップ2個手前の天狗わんさかエリアに、
時登りの笛を落とすのが、そこそこの確率で出る。
うまくやると、帰ってこれなくなるレベルで連鎖がつながり続ける。
中盤を超えたあたりでのレア武器集めにも必要になるので、
最低5個くらい貯蓄しておいた方が後が楽になる。
にどやんはここで10個くらい確保しますた。
やりすぎるとヌルげーになるので要注意。
<戦勝点稼ぎ
序盤から大江山までは、相翼院右の燃え髪大将と一緒に出てくる太鼓持ち。
物足りなくなってきたら、奥の院で悪羅大将。(こっちでも太鼓持ちが出る)
大江山がいけるようになったら、天狗狩りで笛集め。
大江山をクリアする頃には、最低でも5万くらい奉納点の貯金が欲しい。
大江山後は、鎮魂墓中間エリアの軽足大将と一緒に出てくる毒むらさき。
余裕が出てきたら中ボスのアガラとかも殴りに行くと良い。
物足りなくなってきたら、鎮魂墓最下層。
チーム構成でボス狙い700点(あっさり)を早回しするか、
手数使ってでも全滅を狙うかの選択はしっかりしておくこと。
地獄行くまで初陣がいるときや、戦勝点稼ぎはここになる。
一応、紅蓮の祠最終二個前のマップで象花火狩りもありっちゃありだけど、
最高値と最低値のばらつきが激しいのがちと難点。
踊り屋がいるならこっちかもしれんね。
最終的には、地獄めぐり修羅の塔での蛇喰らい狩り一択。
初陣で突入して、帰ってくるときには成長終了も真面目にできる効率だけど、
油断するとマジで殺されるレベルに殺意のある敵しかいないので、
そこらへんは注意すること。
<各種最強武器
剣
継承刀一択。
引き継ぎまでに使う候補としては、
血の池の2番目にいる軽足がたまに持ってる。
薙刀
針山のラスト、おどろ大将がたまに持ってる。
粘る価値のある性能なので笛持っていくと良い。
弓、爪
髪のレアドロ。笛使ってでも確保。
槍
髪のレアドロか、大会。
大会で出なかったらリセット安牌。
下手なボスより強い安部のチームに勝てないといけないのは注意。
大砲
血の池。軽足が持ってる。これは意外と簡単。
槌
白骨城後半が出しやすい。
扇
修羅の塔。わりと粘らないとダメ。
<継承刀作成のタイミング
剣士の家系で1回目の訓練の後、
作成しようとしてみて、刀の攻撃力が120前後になるくらいがベスト。
(体の火240前後くらい?)
多分、パラはわりと簡単に満たせるけど、
金銭面的には大江山ブートキャンプが軌道に乗るくらいの頃になるはず。
このくらいで作っておけば、
変なところで攻撃力の成長が止まったりすることはない。
大事なのは、初陣から刀を持ち歩ける体制にすること。
(つまり、一回目の訓練の後に作成→初陣の際に完成物を受け取る流れ。)
こうすれば、引退の頃までにはそこらの剣に負けないくらいの質にはなってるはず。
ただし、変な中ボスを倒してしまうとスロットが埋まるおそれがあるので、
そこらへんは注意すること。
で、まとめっぽいもの。
<赤い火
PS版と違い、3か月前に内部設定されているようなので、
セーブリセットで対応できないので難しくなってます。
<うじがみ
ある程度遺伝情報が整ったキャラがなれるときは、
神様になってもらったほうが無難。
意外と枠はあるので、そこまで吟味する必要はない。
<継承刀
今回のPSP版の目玉。
おススメは、連続攻撃、会心大、属性水、体の火アップ。
これで、刀の成長を早い段階から行えるようになるし、
最終マップの修羅の塔での茨木童子との戦いが楽になる。
捨丸(連続攻撃のカイナは捨丸解放で復活しなくなる)、
親王(そもそも会心大つけてくれるのが少ない)
氷の皇子か真奈姫(どっちかで属性氷が手に入ればおk)の解放は行わないこと。
逆に言うと、その他の神様たちはさっさと解放するのが無難。
遺伝情報でとがった内容持ちが多いので、ダンジョンボスから解放できる神様は
さっさと交神できるようにしておかないと後がキツイ。
<3か月ごと交神のススメ
1、4、7、10の月に交神するのが超おススメ。
無難に刀、薙刀、槍、拳、弓でローテ推奨。
(この場合、1年1カ月で前線引退、1年2カ月で交神、1年3ヶ月目に奥義伝授)
今回、薙刀の火力がいまいちなので、大江山攻略後に都合がついたら、
やらせたいことがかぶるし、薙刀をやらせてた家系は大砲に乗り換えもアリだと思う。
一応、大砲を入れるのもできるけど、
親と一緒に出向かないと解放できない神様の条件を満たすのが難しい。
(この場合、1年1カ月で前線引退、1年4カ月で交神、1年6ヶ月目に奥義伝授)
待機してもらう時間がある程度あるので、
前倒しで交神するなどの融通が利き、男女の産み分けは若干楽。
また、奥義伝授後に親がすぐにおなくなりになるので、
継承刀の受け渡しが非常にスムーズ。
欠点は、1年7カ月の寿命が保証されないと奥義伝授が怪しいところくらい。
<それぞれの武器について
刀
移植でかなり上方修正。
継承刀の恩恵で壊し屋涙目の破壊力を叩き出す。
属性武器が女の方に魅力的なものが多いので女推奨。
薙刀
移植で下方修正涙目。
中盤を超えたあたりから火力が出しにくくなる。
一応、北斗旋風が男女どっちもおkになったのは大きいけど、
やっぱり火力が足らない。
雑魚散らしを頑張る一方で、上がりやすくなった技を生かして
ボス戦は支援推奨?
真面目に使うなら、完全に女縛り。
男にやらせるメリットがほぼこの武器にはない。
槍
トントンくらいで収まった。
序盤からずっと頼りにできる。
殴って良し、支援して良しね。
大江山後に土の神様と交神させて、底力をあげたいところで
桃木の槍が手に入るのが非常にニクい。
さらに最終武器の属性が水で、男女問わずなのは非常に大きい。
一応、女のが技の水が上がりやすいみたいなので、最終的には女安定?
ただし中盤は、属性武器が男のが魅力的なのでそこだけ注意したい。
弓
槍と同じでトントン。
最終武器の国士無双弓は髪のレアドロ。
笛を使ってでも絶対に確保したい。
あるのとないのでは難易度が変わるレベル。
土は属性武器の中で苦手な敵が少ないのも大きい。
防具の都合上、女安定と見せかけて、
最終的にはどっちゃでも大差ない。
拳
今回の出世株。
あらゆる面で上方修正。
中盤を超えて後半にさしかかるまで、
属性武器の都合上で、女縛りなのがちょっと痛いくらいのもので、
火力の出しにくい序盤は功徳の拳で支援系、
胡蝶が手に入ってからはメイン火力になる。
髪を倒し始めるくらいのころに火力不足が目立つようになるが、
髪のレアドロで昇竜の爪が手に入るので、そこで補って余りあるようになる。
これも笛使ってでも確保したい。
壊し屋
下方修正泣いた。
最終兵器ともいえた、天ノ羽槌の下方修正がまじめに痛い。
ただまあ、継承刀をまじめに吟味しないプレイだったら、
火力役として居場所がないわけでもない。
下方修正喰らったとはいえ、天ノ羽槌の威力は健在なので、完全に女縛り。
初陣はネギの槌を持たせておくこと。
大砲
わりと上方修正
導入のタイミングは、ツブテ吐きが確保できたとき。
そこから地獄まで、ずっとツブテ吐きで問題ないくらいの性能。
ボスのときは単発に持ち変える戦術も考慮の余地あり。
が、技もそこそこあがるので、支援に廻しちゃってもよい。
薙刀の家系が乗り換えるのは十分に考慮の余地がある。
踊り屋
トントンかちょい上方修正。
避けるし支援系としてはトップクラス。
奥義の一発も強いんだけど、
中盤の半ばくらいからのメインの稼ぎ場である、
親王鎮魂墓の最下層が術禁止になったのが痛い。超痛い。
また、専用武器の最終ランクが修羅の塔に固まってるのもキツイ要素の一つ。
<大江山について
最終マップ2個手前の天狗わんさかエリアに、
時登りの笛を落とすのが、そこそこの確率で出る。
うまくやると、帰ってこれなくなるレベルで連鎖がつながり続ける。
中盤を超えたあたりでのレア武器集めにも必要になるので、
最低5個くらい貯蓄しておいた方が後が楽になる。
にどやんはここで10個くらい確保しますた。
やりすぎるとヌルげーになるので要注意。
<戦勝点稼ぎ
序盤から大江山までは、相翼院右の燃え髪大将と一緒に出てくる太鼓持ち。
物足りなくなってきたら、奥の院で悪羅大将。(こっちでも太鼓持ちが出る)
大江山がいけるようになったら、天狗狩りで笛集め。
大江山をクリアする頃には、最低でも5万くらい奉納点の貯金が欲しい。
大江山後は、鎮魂墓中間エリアの軽足大将と一緒に出てくる毒むらさき。
余裕が出てきたら中ボスのアガラとかも殴りに行くと良い。
物足りなくなってきたら、鎮魂墓最下層。
チーム構成でボス狙い700点(あっさり)を早回しするか、
手数使ってでも全滅を狙うかの選択はしっかりしておくこと。
地獄行くまで初陣がいるときや、戦勝点稼ぎはここになる。
一応、紅蓮の祠最終二個前のマップで象花火狩りもありっちゃありだけど、
最高値と最低値のばらつきが激しいのがちと難点。
踊り屋がいるならこっちかもしれんね。
最終的には、地獄めぐり修羅の塔での蛇喰らい狩り一択。
初陣で突入して、帰ってくるときには成長終了も真面目にできる効率だけど、
油断するとマジで殺されるレベルに殺意のある敵しかいないので、
そこらへんは注意すること。
<各種最強武器
剣
継承刀一択。
引き継ぎまでに使う候補としては、
血の池の2番目にいる軽足がたまに持ってる。
薙刀
針山のラスト、おどろ大将がたまに持ってる。
粘る価値のある性能なので笛持っていくと良い。
弓、爪
髪のレアドロ。笛使ってでも確保。
槍
髪のレアドロか、大会。
大会で出なかったらリセット安牌。
下手なボスより強い安部のチームに勝てないといけないのは注意。
大砲
血の池。軽足が持ってる。これは意外と簡単。
槌
白骨城後半が出しやすい。
扇
修羅の塔。わりと粘らないとダメ。
<継承刀作成のタイミング
剣士の家系で1回目の訓練の後、
作成しようとしてみて、刀の攻撃力が120前後になるくらいがベスト。
(体の火240前後くらい?)
多分、パラはわりと簡単に満たせるけど、
金銭面的には大江山ブートキャンプが軌道に乗るくらいの頃になるはず。
このくらいで作っておけば、
変なところで攻撃力の成長が止まったりすることはない。
大事なのは、初陣から刀を持ち歩ける体制にすること。
(つまり、一回目の訓練の後に作成→初陣の際に完成物を受け取る流れ。)
こうすれば、引退の頃までにはそこらの剣に負けないくらいの質にはなってるはず。
ただし、変な中ボスを倒してしまうとスロットが埋まるおそれがあるので、
そこらへんは注意すること。
コメント