デビルサバイバー その2
2011年7月31日 ゲームパーティーの構成
サマナーの取る戦略にもよるけど、
壁、魔法攻撃、ダメージディーラー
の構成が大体安定。
物理で殴るは確かに強いんだけど、パーティーを完全に物理特化にすると、
みかわしとか技能で苦労させられることがありうるので、
ある程度混ぜた方が無難。
大体の場合、壁が大体直接攻撃を担当することになるかな。
合体の際、ある程度乗り継ぎをさせていくことができるようになってるので、
そこらへんはシステムと相談してトライアンドエラー推奨。
ある程度までシナリオが進んだら、
サマナー本体を直で狙って強制的に落とすチームがひとつくらい欲しい。
中盤にマカラとタムリンを死ぬほど作ることになると思うので、
安いルートをメモしておいた方がいいかも。
主人公は大地がいなくなるタイミングで物理担当推奨の状態になるので、
1章の中盤からそれに向けて力を上げておいた方が良い。
ある程度能力値には壁みたいなのが存在していて、
9と10の間に結構なダメージの壁があるっぽいので、
体力はある程度放置で魔と力を2回振ったら速って感じで。
体はあるに越したことはないけど、5くらいで十分やれる。
サマナーの取る戦略にもよるけど、
壁、魔法攻撃、ダメージディーラー
の構成が大体安定。
物理で殴るは確かに強いんだけど、パーティーを完全に物理特化にすると、
みかわしとか技能で苦労させられることがありうるので、
ある程度混ぜた方が無難。
大体の場合、壁が大体直接攻撃を担当することになるかな。
合体の際、ある程度乗り継ぎをさせていくことができるようになってるので、
そこらへんはシステムと相談してトライアンドエラー推奨。
ある程度までシナリオが進んだら、
サマナー本体を直で狙って強制的に落とすチームがひとつくらい欲しい。
中盤にマカラとタムリンを死ぬほど作ることになると思うので、
安いルートをメモしておいた方がいいかも。
主人公は大地がいなくなるタイミングで物理担当推奨の状態になるので、
1章の中盤からそれに向けて力を上げておいた方が良い。
ある程度能力値には壁みたいなのが存在していて、
9と10の間に結構なダメージの壁があるっぽいので、
体力はある程度放置で魔と力を2回振ったら速って感じで。
体はあるに越したことはないけど、5くらいで十分やれる。
コメント